セルフ1とセルフ2

コーチングという分野の発展にもつながったティモシーガルウェイの提唱したインナーゲーム理論の中核的考え方。行為のパフォーマンスを最大限発揮させる方法論。

試合中も練習中も、ひっきりなしに自分に対して命令し、励まし、叱咤するもう一人の自分がいることに、あなたは気づいているだろうか。小うるさい上司のような「命令の専門家」は自身のスポーツを妨害する張本人でもあった。これは驚くべき発見だ。

新インナーゲーム W.T.ガルウェイ著 後藤新弥:訳 日刊スポーツ出版社 p44

競技を行っている際にも、人の内側は、セルフ1とセルフ2という別々の機能と戦っており、安定した集中状態にはいっていないとき、命令を下す自分(セルフ1)が実行者(セルフ2)を制限している状態とも言える。

うまく正しくやろうとする気持ちやエゴがセルフ1とも言える。
インナーゲーム理論は、隠れているセルフ2の自然な能力発揮をするための方法論である。

エゴを静かにさせ、内側と集中・統合させるというは、禅の考え方に強く影響を受けている。

対話パートナーの体験セッションを受けてみよう!

対話パートナーとは、相談者が自分自身についてより深くじっくりと考えるための良質な時間を提供する1対1の対話セッションサービスです。コーチングやカウンセリングをベースにした聴き方で相談者の可能性を最大限に広げながら、自然でかつ健全な自己理解のための場を提供いたします。

体験セッション受付中!

用語集の最新記事8件

//